学校概要

Ⅱ-1 教員組織、各教員が有する学位及び業績(こども発達専攻)

Ⅱ-1 教員組織、各教員が有する学位及び業績(2018年度〜2023年度)

2024年4月1日現在

【人間生活学科 こども発達専攻】

氏名

松原 雅俊

フリガナ

マツバラ マサトシ

職位

教授

学位

修士(教育学)

専門分野

教育課程・教師教育・美術教育

主な担当教科

子ども家庭支援の心理学 子ども家庭福祉

所属学会

美術科教育学会 美術教育連合

研究業績

(著書)

  1. 毎日の授業研究・保育研究~幼児造形・図工・美術編~
    担当箇所:実践編 実践事例~社会に開かれた教育課程の視点から~
    共著 2023年12月 建帛社

  2. 教師が学びあう学校づくり―「若手教師の育て方」実践事例集―
    担当箇所 実践編 実践事例4 チームによる若手支援―メンターチーム―
    共著・2021年10月・第一法規出版

  3. もっと知りたい!!美術の評価~理論編~
    担当箇所:「学校教育における指導と評価」
    共著 2022年12月 日本文教出版

  4. GIGAスクールを実現する~資質・能力の育成を支えるこれからのICT活用事例集~
    担当箇所:「BYODを実現したことで学校はどのように変わったか」
    共著 2022年10月 学事出版

(学術論文)

  1. 附属横浜中学校における部活動オルタナティブズ構築の試み
    単著2024.2 教育デザイン研究15巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌)p. 51-58
  2. 管理職の職能開発に向けた第一次調査研究
    共著 2024.2 教育デザイン研究15巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌)p. 42-50

  3. 附属学校教員特別プログラム専門科目を通じた附属学校と大学院教育との連携
    共著 2023.1 教育デザイン研究14巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌)p. 11-19

  4. 神奈川県内自治体との連携による非常勤講師等研修の実践と評価(事例研究)
    共著 2022.1教育デザイン研究13巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌)p. 124-134

  5. 横浜市における児童・生徒指導をめぐる現状と課題
    ~方面別学校教育事務所による学校支援を通して見えてくる学校課題解決の視点~
    共著 2020.2教育デザイン研究11巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌)p. 247-255

  6. 教育職員の懲戒処分の推移から見えるリスクマネジメント上の課題
    ~神奈川県内のセクシュアル・ハラスメント防止の取組を中心に~
    共著 2020.2教育デザイン研究11巻(横浜国立大学教育学研究科機関誌) p. 188-197

学会活動及び社会活動

(学会発表等)

  1. 教育フォーラム2024「生徒と教師のウェルビーイングを目指すカリキュラム・マネジメント」-学習評価改革&部活動改革で中学校を変える」2024年3月東洋館出版主催

  2. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校研究発表会
    共著:これからの学校のあるべき姿を追求するⅣ
    指導と評価の一体化を実現する授業事例集 2023年11月 学事出版 p. 2-3

  3. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校研究発表会
    共著:これからの学校のあるべき姿を追求するⅢ
    指導と評価の一体化を実現する授業事例集 2023年2月 学事出版 p. 2-3

  4. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校研究発表会
    共著:これからの学校のあるべき姿を追求するⅡ
    指導と評価の一体化を実現する学びのプロセス 2022年2月 学事出版 p. 2-3

  5. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校研究発表会
    共著:これからの学校のあるべき姿を追求するⅠ
    資質・能力の高まりを支える学習評価 2021年2月 学事出版 p. 2-3

  6. 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校研究発表会
    共著:新しい時代に必要となる資質・能力の育成Ⅴ
    「学びに向かう力」を育む授業事例集 2020年2月 学事出版 p. 2-3

学会活動及び社会活動(講演等)

  1. 神奈川県中学校教育研究会・横浜市教育委員会共催中学校美術科研修講師
    「造形的な学びの連続性と中学校美術科」
    2024年5月 横浜市教育委員会・神奈川県中学校教育研究会美術部会

  2. 厚木愛甲地区中学校教育研究会・数学部会研修講師
    「カリキュラム・マネジメントの中核としての学習評価と授業改善」
    2023年11月 厚木愛甲地区教育研究会

  3. 横浜市教職キャリア講座講師
    「学校と教育行政を往還した経験からの講義と演習」
    2023年10月 横浜市教育委員会

  4. 横浜市南区中学校長会研修講師 「何のための学校経営か」
    2023年7月 横浜市南区中学校長会

  5. 横浜市立義務教育学校・併設型小中学校在り方検討研究協議会講師
    「特任校制度を生かす小中一貫教育の推進~何のための小中一貫教育か~」
    2023年7月 横浜市教育委員会

  6. 横浜市立小学校長会研修講師
    「カリキュラム・マネジメントを通して学校経営を充実させるための学校長の戦略」
     2023年6月横浜市立小学校長会

  7. 横浜市立学校新任副校長研修講師
    「何のための人材育成か、私たちは今、どこに立っているのか」
    2023年5月 横浜市教育委員会

  8. 横浜市立学校副校長研修講師
    「VUCAの時代を乗り切るための管理職研修~ステークホルダーの Wellbeingを実現するカリキュラム・マネジメント~」
    2022年12月~2023年1月横浜市教育委員会

  9. 学校法人昭和学院中学校・高等学校教職員研修講師
     「指導と評価の一体化を図る学習指導の改善とカリキュラム・マネジメント」
    2022年11月 学校法人昭和学院中学校・高等学校

  10. 厚木市中学校教育研究会・美術部会講師
    「中学校美術科のカリキュラム・マネジメントを考える~主体的に学習に取り組む態度を育てる美術科の指導と評価~」2022年11月 厚木愛甲地区中学校教育研究会

  11. 横浜市立中学校美術科研修講師
    「中学校美術科のカリキュラム・マネジメントを考える~主体的に学習に取り組む態度を育てる美術科の指導と評価~」2022年5月 横浜市教育委員会

  12. 横浜市中学校長会研修講師:管理職のためのICT活用推進研修
    「BYODを実現したことで学校はどのように変わったか」
    2022年1月 横浜市立中学校長会

  13. 横浜市立学校教育課程研究協議会講師
    「資質・能力ベイスの教育とカリキュラム・マネジメント~中期学校経営方針改善の視点」
    2021年8月 横浜市教育委員会

  14. 持続可能な学校のあり方を探る実践モデル校研究協議会講師
    「何に向けての持続可能性なのか。 私たちは今、どこに立っているのか」
    2021年7月 横浜市教育委員会

  15. 横浜市教育委員会「キャリア開発研修」講師
    「今後のキャリア形成をどのように図っていくか~中堅教員のためのケーススタディ~」
    2019年4月~12月 横浜市教育委員会

  16. 横浜市南区中学校長会研修講師
    「中期学校経営方針改善の視点」
    2021年6月 横浜市南区中学校長会

  17. 横浜市栄区中学校教育研究会「総合的な学習の時間」部会講師
    「児童・生徒の課題発見・解決力を育てるカリキュラム・マネジメント」
    2019年7月 横浜市栄区中学校教育研究会

  18. 横浜市教育委員会「学校運営セミナー」講師
    「児童の資質・能力を高めるための教育課程の評価改善~校内人材育成の在り方~」
    2019年6月 横浜市教育委員会

  19. 横浜市小学校長会研修会講師
    「児童の資質・能力を高めるための教育課程の評価改善」
    2019年6月 横浜市小学校長会

  20. 横浜市教育委員会事務局南部学校教育事務所指導主事研修会講師
    「横浜市立学校を支援する学校教育事務所の役割」
    2019年6月 横浜市教育委員会

(委員等)

  1. 造形教育センター341・342 期委員長 2023年~
  2. 横浜市立義務教育学校・併設型小中学校在り方検討委員 2023年~
  3. 横浜市学校規模適正化等委員会委員 2023年~
  4. 横浜市立東汲沢小学校・学校運営協議会委員 2021年~2024年
  5. 横浜市立蒔田中学校ブロック学校運営協議会委員長 2020年~2024年
  6. 神奈川県立光陵高等学校・学校運営協議会会長 2019年~2024年
  7. 横浜国立大学教育学部附属特別支援学校・学校評議会委員 2019年~2024年
  8. 横浜市教育委員会学力向上推進協議会委員(座長)2019年~2020年
  9. 奈川県教育委員会・横浜国立大学中高大連携による
    これからの教育実践モデルの構築に係る実践研究会委員 2019年~2024年

 

氏名

白岩 等

フリガナ

シライワ ヒトシ

職位

教授

学位

修士(教育学)

専門分野

教科教育学(理科・生活)、子どもの発達、
科学教育

主な担当教科

  • 教育原理 
  • 総合的な学習の時間の指導法
  • 特別活動の指導法
  • 教師・保育者論
  • 保育キャリアデザインA・B
  • 心理学
  • 教育心理学
  • 教育の心理学

所属学会

日本理科教育学会 日本生活科・総合的学習教育学会 日本初等理科教育研究会

研究業績

(著書)

  1. 新・教育実践演習第15巻
    共著 協同出版 (2021.7)
  2. 初等生活科教育 
    共著 ミネルヴァ書房(2018.9)

学会活動及び社会活動

  1. 筑波.大学「初等生活」の非常勤講師(~2023.3)

(学会活動等)

  1. 日本初等理科教育研究会理事長(2018~2019.3)
  2. 日本初等理科教育研究会本部役員(~2023.3)
  3. 日本初等理科教育研究会冬季拡大勉強会全体指導(2018.12)
  4. 日本初等理科教育研究会全国大会富山大会シンポジスト「真の問題解決を問う」(2018.11)

(社会活動)

  1. 習志野市立実籾小学校の校内研究会(理科・生活科)全体指導(2018:子ども一人ひとりの思いを大切にした授業のあり方、2019~2021:汎用的な授業の育成を目指す授業のあり方、2022:子どもの見方・考え方を引き出す授業の在り方)(~現在)
  2. 日本醤油協会「しょうゆ作文コンクール」審査員(~現在)
  3. 小学校生活科教科書編集委員(学校図書)(~現在)
  4. 小学校理科教科書編集委員(学校図書)(~現在) 
    ・標準学力検査CRT、NRT作成委員(図書文化社)(~2020.3)
  5. 市川市立冨貴島小学校初任研(理科)の指導(202011)
  6. 伊勢原市教育センター主催「プログラミング教育について」の講演及び体験授業(2018.11)
  7. スマート保育所を実現する保育士リスキング教育推進事業講座「保育と自然に親しむ活動」(2024.1)

(その他)

  1. 総合保育絵本チャイルドブック「かんがえる」編集(~現在)
  2. チャイルド科学絵本館「なぜなぜクイズ絵本」監修(~現在)

 

氏名

伊坪 有紀子

フリガナ

イツボ ユキコ

職位

教授

学位

修士(教育学)

専門分野

動作学

主な担当教科

スポーツ理論・実技 幼児体育 保育内容:健康 保育内容の指導法(情報機器の扱いを含む)、キッズダンス(身体表現)、保育イベントプラニング、社会福祉、保育実習指導Ⅰ(施設)

所属学会

日本体育学会 比較舞踊学会 日本保育学会

研究業績

(学術論文)

  1. 創作保育教材「いちかわ かぞえうた」の継続的活用による効果―保育施設への質問紙調査をもとにー 共著 昭和学院短期大学紀要 第60号(2023年3月)
  2. 地域への関心を育む保育教材の創作及び保育施設の印象調査―「いちかわ かぞえうた」の提案― 共著 昭和学院短期大学紀要 第59号(2022年2月)

(学会発表)

  1. 地域文化遺産の利活用に向けた取り組み(3)―「いちかわかぞえうた」学生キャラバンの教育効果を探る― 日本保育学会 第76回大会(2023年5月)
  2. 地域文化遺産の利活用に向けた取り組み(2)―「いちかわ かぞえうた」の普及活動による効果― 日本保育学会 第75回大会(2022年5月)
  3. 地域文化遺産の利活用に向けた取り組み(1)―いちかわ かぞえうた プロジェクト―日本保育学会 第74回大会(2021年5月)

(研究資料)

  1. 創作保育教材の地域への展開-市民アンケートにみる「いちかわ かぞえうた」の可能性- 和洋女子大学教職教育支援センター年報 第11号(2024年3月)
  2. 「いちかわ かぞえうた」プロジェクト活動報告(1) 共著 和洋女子大学紀要第63集(2022年3月)

学会活動及び社会活動

    1. 「硝子窓」ダンス公演 一作品に出演 江戸川区総合文化センター (2024年3月)
    2. 「I knew」「アルジャーノン」ダンス公演 二作品に出演 中央区月島社会教育会館 (2024年2月)
    3. 昭和学院もこもこ・こどもセンター ミニ講座講師 (2023年12月)
    4. 「紙飛行機」ダンス公演 一作品に出演 江戸川区総合文化センター (2023年2月)
    5. 「In her hands」「In your eyes」ダンス公演 二作品に出演 中央区月島社会教育会館 (2023年2月)
    6. 昭和学院もこもこ・こどもセンター ミニ講座講師 (2022年12月)
    7. 「春はゆく」ダンス公演 一作品に出演 江戸川区総合文化センター (2022年2月)
    8. 「No Matter What」「Life is…」ダンス公演 二作品に出演 中央区月島社会教育会館 (2022年2月)
    9. いちかわ市民アカデミー講座 講師「遊びをせんとや生まれけむ」(2022年1月)
    10. 昭和学院もこもこ・こどもセンター ミニ講座講師 (2021年12月)
    11. 「罠」「Blind to you」ダンス公演 二作品に出演 中央区月島社会教育会館 (2020年2月)
    12. KINGDOM 9「Black Bird」ダンス公演 一作品に出演 豊洲pit(2019年7月)
    13. 『ドールハウス』ダンス公演 運営・出演 カメリアホール(亀戸文化センター) (2019年11月)

 

氏名

宇杉 美絵子

フリガナ

ウスギ ミエコ

職位

准教授

学位

修士(教育学)

専門分野

音楽教育、ピアノ演奏法、表現教育と地域貢献のかかわり

主な担当教科

保育内容:表現(音楽)、音楽表現法、保育の音楽表現、こどもと読書生活

所属学会

日本音楽教育学会、日本保育学会、全国大学音楽教育学会、日本ダルクローズ音楽教育学会、日本オルフ音楽教育研究会、絵本学会

研究業績

(著書)

(学術論文)

  1. 創作保育教材「いちかわ かぞえうた」の継続的活用による効果―保育施設への質問紙調査をもとに― 共著 昭和学院短期大学紀要 第60号(2023年2月)
  2. 保育者を目指す大学受験生のピアノ演奏技能に対する意識 共著 昭和学院短期大学紀要 第59号(2022年2月)
  3. 地域への関心を育む保育教材の創作及び保育施設の印象調査―「いちかわ かぞえうた」の提案― 共著 昭和学院短期大学紀要 第59号(2022年2月)

(学会発表)

  1. 「地域と児童文化~地域と繋がる保育士養成の試み~」分科会シンポジストとして登壇、日本福祉学会第34回全国大会(2023年12月)
  2. 地域文化遺産の利活用に向けた取り組み(3)​―「いちかわ かぞえうた」学生キャラバンの教育効果を探る―​ 共同、日本保育学会第76回大会(2023年5月)
  3. 地域文化遺産の利活用に向けた取り組み(2)―「いちかわかぞえうた」の普及活動による効果― 共同 日本保育学会第75回大会(2022年5月)
  4. 表現活動を通した地域貢献-短期大学と4年制大学での実践比較から- 共同 全国大学音楽教育学会第36回全国大会(2021年8月)
  5. 保育者養成における「豊かな感性や表現する力」を伸ばすピアノ指導の実践例 ―フィンガートレーニング・想像力をはぐくむ声掛けそれぞれの視点から― 共同 日本音楽教育学会第50回大会(2019年10月)

(研究資料)

  1. 創作保育教材の地域への展開―市民アンケートにみる「いちかわ かぞえうた」の可能性― 共著 和洋女子大学教職教育支援センター年報第11号(2024年3月)
  2. 「いちかわ かぞえうた」プロジェクト活動報告(1) 共著 和洋女子大学紀要第63集(2022年3月)
  3. 主体的な学びを目指した「保育内容:表現」のあり方 ―創作劇あそびの実践を通して― 共著 昭和学院短期大学紀要第56号40-49(2019年2月)

学会活動及び社会活動

  1. いちかわ市民アカデミー講座講師「音楽史に見る新しい価値観」(昭和学院伊藤記念ホール)(2024年2月)
  2. 第76回全日本合唱コンクール全国大会伴奏ピアニスト(大妻中野高等学校/レクザムホール〈香川県県民ホール〉大ホール)(2023年10月)
  3. 昭和学院もこもこ・こどもセンター ミニ講座講師「親子で楽しむおんがくさんぽ」(2023年8月)
  4. NHK全国学校音楽コンクール全国大会伴奏ピアニスト(大妻中野高等学校/NHKホール) (2022年10月)
  5. NHK全国学校音楽コンクール全国大会伴奏ピアニスト(大妻中野高等学校/NHKホール) (2019年11月)
  6. 昭和学院もこもこ・こどもセンター ミニ講座講師 (2019年8月)

 

氏名

本蔵 達矢

フリガナ

モトクラ タツヤ

職位

准教授

学位

修士(教育学)

専門分野

発達心理学 保育学

主な担当教科

保育の心理学 保育基礎演習 保育実習指導 幼児理解(カウンセリングを含む) 子育て支援論 子育て支援実践演習 保育内容:言葉

所属学会

日本保育学会 日本発達心理学会 日本子育て学会 日本乳幼児教育学会 日本教育心理学会 日本家政学会 日本心理学会 日本家族心理学会

研究業績

(著書)

  1. 新・子ども理解と援助―その理論と方法― 共著 教育情報出版(2021年)
  2. デザインする保育内容指導法「言葉」 共著 教育情報出版(2019年)

(学術論文)

  1. 保育者をめざす短期大学生における家庭での子育て志向の変化 昭和学院短期大学紀要 61,19-24. (2024年2月)
  2. 保育者をめざす短期大学生における「母性愛」信奉傾向と家庭での子育て志向 昭和学院短期大学紀要 60,11-16.(2023年2月)
  3. 短期大学の子育て支援活動における学生の学び 昭和学院短期大学紀要 58,21-26.(2021年2月)

学会活動及び社会活動

  1. 市川市子ども・子育て会議 委員 (2023年9月~現在まで)
  2. いちかわ市民アカデミー講師「令和の時代の子育て」(2021年12月)

 

氏名

片桐 恵子

フリガナ

カタギリ ケイコ

職位

准教授

学位

修士(児童学)

専門分野

児童学、幼児教育

主な担当教科

保育原理、保育内容総論、保育基礎演習、幼児教育課程論、教職実践演習、生活学、幼稚園実習指導他

所属学会

日本保育学会、学校心理士学会、日本教育心理学会、日本教育カウンセリング学会、日本学校教育相談学会 

研究業績

(学術論文)

  1. 「幼稚園教諭として資質能力に及ぼす自己肯定感の影響」
    昭和学院短期大学 紀要 第61号, pp.9-18(2024年)(単著)

  2. 子どもの心に印象付ける運動会行事への取り組み
    -子どもが主体的に楽しく活動できるための工夫-
    越谷保育専門学校研究紀要(12), pp.38-46(2023年)(単著)

  3. 保育者が捉える子どもが抱える家庭環境の問題点への支援
    -東京都A区K保育園の園児の事例より考察する-
    日本学校教育相談学会千葉県支部(3),pp.3-12(2022年)(単著)

  4. 「小学校への連携を視野に入れやコロナ禍の保育
    3、4、5歳児の活動から保育内容(環境)の自然に着目し考察
    越谷保育専門学校研究紀要(11), pp.35-40(2022年)(単著)

  5. 子どもの生き物に関する学び
    -保育者が提供する自然環境の事例から考察する-
    越谷保育専門学校研究紀要(10), pp.46-53(2021年)(単著)

  6. 保育内容「環境」に関する授業内容
    -「森のようちえんCの子どもの病害」より考察-
    越谷保育専門学校研究紀要(10), pp.54-58(2021年)(単著)

  7. 「音」による子どもの意識調査
    -実習における音環境と子どもの音感受に関する学生の理解より考察-
    越谷保育専門学校研究紀要(10), pp.59-68(2021年)(共著)

  8. 保育現場の視点から捉える専門性と資質
    越谷保育専門学校研究紀要(9), pp.28-35(2021年)(単著)

  9. 身近な環境との関わりに関する領域「環境」からの子どもの学び
    -異年齢の子どもの戸外活動より考察する-
    越谷保育専門学校研究紀要(9), pp.36-41(2021年)(単著)

  10. 事例から子どもの「ことば」を育てる
    -3歳児、4歳児、5歳児の事例より対話的学び-
    越谷保育専門学校研究紀要(9), pp.48-55(2021年)(共著)

  11. 学習意欲が見られない学生に対する発達援助・支援
    日本学校教育相談学会千葉県支部(2),pp.3-12(2020年)(単著)

  12. 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「自立心」についての一考察
    -ニューヨーク州日英プリスクールの保育環境より考える-
    越谷保育専門学校研究紀要(8), pp.18-25(2020年)(単著)

  13. 本校独自の実習体験が本実習に与える影響と今後の課題
    ―事後指導から考える振り返りを取り入れた実習体験より考察する―
    越谷保育専門学校研究紀要(8), pp.34-43(2020年)(共著)

学会活動及び社会活動

(社会活動等)

  1. いじめ防止授業地域公開講座の講師 テーマ「自己肯定感を高めるためには」(墨田区立小梅小学校)(2024年1月)
  2. 令和5年度 企業主導型保育事業保育士研修(キャリアアップ研修)講師(2023年11月)
  3. スマート保育所キャリアアップ講座の講師(2023年11月)
  4. 「都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業」講師(2023年4月~現在に至る)
  5. 東京都第三者評価 専門調査員 (2012年~現在に至る)

 

氏名

島本 和恵

フリガナ

シマモト カズエ

職位

准教授

学位

博士(生活科学)

専門分野

母子栄養、小児栄養

主な担当教科

子どもの食と栄養、食生活論、食生活論(食品学含む)、食生活実習、乳児保育他

所属学会

栄養改善学会、小児保健研究、日本食育学会、日本家政学会

研究業績

(書籍)

  1. 保健と食と栄養〔第2版〕(共著)株式会社みらい(2021年6月)
  2. 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典(共著)株式会社ミネルヴァ書房(2021年5月)
  3. 新・子どもの食と栄養(共著)教育情報出版(2022年3月)
  4. 新時代の保育双書・子どもの食と栄養〔第2版〕(共著)株式会社みらい(2022年3月)
  5. 発育期の子どもの食生活と栄養〔第4版〕(共著)建学書院(2023年3月)
  6. 保育現場で役立つ・子どもの食と栄養〔第3版〕(共著)アイ・ケイ・コーポレション(2023年4月)
  7. 栄養教育論(共著)学文社(2024年3月)

(学術論文)

  1. 乳汁栄養と乳幼児の栄養摂取及び身体発育に関する系統的レビュー,日本食育学会誌第13巻3号,223-237(2019年)(共著)
  2. 乳汁栄養と乳幼児の口腔機能との関連に関する系統的レビュー,日本健康学会誌第85巻5号,179-192(2019年)(共著)
  3. 離乳完了期以降の授乳継続状況と母乳の栄養価に関する知識との関連,日本健康体力栄養学会誌第24巻1号,42-48(2020年)(共著)
  4. 幼児の甘みのある飲料の摂取と保護者が抱える児の食事に関する悩みとの関連,日本健康学会誌第87巻3号,36-44(2020年)(共著)
  5. 1 歳6か月以降の児における不規則な母乳の与え方と継続状況および食行動
    に関する検討, 日本食生活学会誌第31巻4号, 229-240(2021年)(共著)

(雑誌・資料)

    1. 食べ物文化7月号 子どもに最適な水分補給とは?―イオン飲料は飲ませてもいいの? 芽ばえ社(2019年)(単著)
    2. 食と医療第17巻 乳汁栄養の与え方と乳幼児の口腔機能 講談社MOOK(2021年)(単著)
    3. 1、保育者として現場に出るための食と栄養に関する学修について, 日本保育者養成教育学会、ニューズレター第8巻,6-8(2023年12月)(単著)

(学会発表)

    1. 1歳6か月児歯科健診における母乳の継続状況と児の食行動に関する検討,第68回日本栄養改善学会学術総会(オンデマンド配信)(2021年10月)
    2. 献立表の分析による保育所給食の主食の特徴把握,第68回日本栄養改善学会学術総会

学外活動及び社会活動

(講演)

  1. 日の出学園幼稚園 講師「幼児に大切な栄養と食事『おやつ』の大切さ」(2019年5月)
  2. 市原市子ども家庭課保育士研修講師 「乳幼児の食育」(2021年8月)
  3. NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 保育者研究会 講師
    「家庭的保育の食事環境を考える」(2022年3月)
  4. 江戸川区地域活動栄養士会研修 講師「母子栄養と栄養関連の新語について」(2023年9月)

(社会活動)

  1. 東京都子育て支援研修・専門研修 講師「乳幼児の食事と栄養」(2018年6月~現在に至る)
  2. 千葉市子育て支援員専門研修 講師「乳幼児の食事と栄養」(2018年9月~現在に至る)
  3. 足立区家庭的保育補助者向け基礎研修 講師「乳幼児の食事と栄養」(2018年6月~2021年3月)
  4. 千葉市保育士キャリアアップ研修 講師「食育・アレルギー分野」(2018年6月~現在に至る)
  5. 市川市現任者研修 講師「乳幼児の食事と栄養」(2018年6月)
  6. 市川市現任者研修 講師「食物アレルギー」(2019年6月)
  7. 市川市現任者研修 講師「『改定 授乳・離乳の支援ガイド』を踏まえ
    た離乳食の進め方」(2020年9月)
  8. 社会福祉法人草加市社会福祉協議;聴覚障がい者のひろば 講師
    「野菜足りてる?—無駄なく使い切っておいしくたべよう―」(2022年12月)
  9. 社会福祉法人一粒会児童発達支援事業所結 講師
    「子どものお弁当作りと食育」(2023年6月)
  10. 社会福祉法人草加市社会福祉協議会主催;聴覚障がい者のひろば 講師
    「災害時にも役立つパッククッキング」(2023年7月)
  11. 昭和学院短期大学スマート保育所を実現する保育士リスキリング教育推進事業 講師
    「子どもの食と安全―窒息・誤嚥と摂食機能の発達―」(2023年12月)
  12. 大妻女子大学家政学部児童臨床研究センター研究協力員(2023年4月~現在に至る)

 

氏名

馬場 千晶

フリガナ

ババ チアキ

職位

助教

学位

修士(児童学)

専門分野

造形表現、美術、保育士養成

主な担当教科

保育内容:表現(造形)、こどもの図画工作B、保育内容:環境、保育実習指導Ⅰ(保育所)、保育実習指導Ⅱ、生活の基礎

所属学会

日本保育学会、日本美術教育学会

研究業績

(著書)

  1. 子どもと表現 共著 光生館 (2024年3月)
  2. 新版 保育内容表現 共著 北大路書房(2024年1月)
  3. みんなであそぼ!クレヨンとゆびえのぐ 共著 公益財団法人 美育文化協会(2023年5月)
  4. 美術教育と子供理解 共著 日本文教出版(2022年9月)
  5. 表現する教室のつくり方 共著 日本文教出版(2022年3月)
  6. こどもの絵から見る世界 全編共著 美育文化協会(2021年3月)
  7. かく・つくる・あそぶ こどものアートブック 全編共著 日本文教出版(2020年3月)

(学位論文)

  1. 子どもの絵において、表現の受けとめ方と形の読みとり方の関連ー保育者と造形講師の比較ー 聖徳大学大学院児童文化研究科 修士論文(2021年3月)

(学術論文)

  1. 本学における教育実習の時期に関する研究 ーアンケート調査を通してー 共著 昭和学院短期大学紀要第61号1-8(2024年2月)
  2. 領域「表現」における専門的事項と<表現と遊び>についての一考察ー遊びの中の表現を通してー 単著 道灌山学園保育福祉専門学校研究紀要(2020年3月)

(研究ノート)

  1. 本学こども発達専攻における実習指導の課題ー幼稚園教育実習の時期についてー 共著 昭和学院短期大学紀要第60号43-53(2023年2月)

学会活動及び社会活動

(社会活動等)

  1. 令和5年度 横浜市幼稚園協会 研究講座 造形講師(2023年8月)
  2. 第42回東京幼年美術研究会 東京幼年美術の会 講師(2023年6月)
  3. 全国大学造形美術教育教員養成協議会 委員(2023年4月〜)
  4. ポケットミーティング「こどもの未来を造形から考える」シンポジウム主催(聖心女子大学・龍谷大学)(2019年7月ー2023年12月)
  5. ちば保育センター 293回保育学校(2019年9月)

(雑誌等)

  1. 学会誌 日本美術教育学会 会報 「『ものがたり』がうまれる環境」単著 一般社団法人日本美術教育学会No. 152(2023年1月)
  2. 「もっと子どもが伝わる作品展」保育雑誌「PriPri」単著 世界文化社(2023年10月)
  3. 「出会いを楽しむ造形」保育雑誌「PriPri」単著 世界文化社(2023年5月)
  4. 「ひろがる子どもたちの世界」保育雑誌「PriPri」単著 世界文化社(2021年5月)
  5. 「こども主体の創造的なあそび ひろがる造形表現」保育雑誌「PriPri」単著 世界文化社(2020年9月)
  6. 「美育文化pocket」公益財団法人美育文化協会季刊誌 17号-37号 カリキュラムデザイン・全頁編集(2019年−2024年)
  7. 「保育の中の造形あそび」保育雑誌「PriPri」連載 単著 世界文化社(2019年)

(その他)

  1. 「深沢千晶展」 Gallery NATSUKA 個展 (東京都中央区京橋)(2024年3月)
  2. 第90回日本版画協会記念展 東京都美術館(東京都台東区)(2023年9月)
  3. 格物開新·中日韓当代芸術展 貴州美術館(中華人民共和国 貴州省貴陽市)(2023年6月)
  4. 第89回日本版画協会 版画展 会員推挙・賞候補(東京都美術館)(2022年9月)
  5. 世界児童画展 国内・国際審査 審査委員(2019年11月-2023年11月)
  6. 「深沢千晶展」Gallery NATSUKA 個展 (東京都中央区京橋)(2021年11月)
  7. 第88回日本版画協会 版画展 賞候補 東京都美術館(東京都台東区)(2021年9月)
  8. 版画家「Allumage」K’s Gallery グループ展 (東京都中央区銀座)(2021年3月)

 

氏名

八木 菜々子

フリガナ

ヤギ ナナコ

職位

助手

学位

短期大学士(人間生活学)

専門分野

保育学

 

 >公開情報に戻る