ヘルスケア栄養学科について
人々の健康増進に貢献できる食と栄養のスペシャリストを目指します。
基礎から専門、応用へと段階的に学ぶことにより、スムーズに学びを深めます。
豊富な実験、実習、演習科目を通して、病院、学校、保育所、スポーツ・食品業界など、
さまざまなフィールドで活躍できる実践能力を養います。
アドミッションポリシー
-
1
人の健康を食と栄養の面から支えるという目標を持ち、
目標に向け努力を惜しまない人 - 2 健康増進・医療・福祉に貢献できる、人間性豊かな人
[高校の学びについて]
高等学校卒業程度の基礎学力(英語、数学、国語等)を身につけ、興味があることに一生懸命に取り組んだことがある人
学科の特長
現代社会のニーズに応える能力をもち、人々の健康増進に貢献できる栄養士を育成します。
食と健康のスペシャリストを目指すヘルスケア栄養学科
学びやすい3つのコース
栄養士コース
基礎から応用へ、段階的な学びで、保育所、小・中学校、給食センター、病院、福祉施設、社員食堂など幅広い活躍の場で献立作成から調理までの給食業務や栄養指導を行うことのできる栄養士を目指します。
プラスαの学び
興味・関心や職場に応じたカリキュラム。
なりたい自分に、進みたい分野で
活躍するための実践力をつけます。
※複数の選択、興味のある科目を
選択することも可能です
こどもの食
保育所 / 小・中学校 / 給食センター など
スポーツ栄養
スポーツクラブ など
健康栄養
事業所 / 社員食堂 など
医療・福祉
病院 / 福祉施設 など
商品開発
食品会社 / カフェ、レストラン / スーパーマーケット など
食品イノベーションコース
食品が生産されてから食卓(飲食店)に届くまでを理解し、「安全でおいしい「食」をつくる」ことのできる食のスペシャリストを目指します。
食品会社 / カフェ / レストラン / スーパーマーケット など
健康サポートコース
乳児から高齢者まで様々な年齢、生活スタイルに合わせた健康の維持や増進を図るためのスペシャリストを目指します。またスポーツ栄養を学ぶ中で、競技者をサポートするスペシャリストを目指します。
スポーツ施設 / 病院 / 高齢者施設 など
資格・就職
取得できる資格
栄養士
- ○栄養教諭二種免許状
- ○健康管理士一般指導員
- ○フードコーディネーター3級
- ○アスリートフードマイスター3級※
- ○医療事務※
- ○介護事務※
- ○調剤薬局事務※
- ○食生活アドバイザー
※は課外講座。奨学金制度があります。
就職する業界
栄養士
病院 / 高齢者施設 / 学校 / 保育所 / 事業所(社員食堂) など
栄養教諭
国公立の小学校・中学校 など
健康管理士
スポーツ施設 / 医療福祉施設 / 企業 など
フードコーディネーター
食品メーカー / 和洋菓子店 / カフェ / レストラン /
スーパーマーケット など
アスリートフードマイスター
スポーツクラブ / フィットネスクラブ / スポーツチーム など
医療事務
医療機関
介護事務
高齢者施設 / 介護施設
調剤薬局事務
調剤薬局 など
栄養士コースの学びのポイント
豊かな人間性を養うための「教養科目」と、高度な知識や資格を取得するための「専門科目」で、
スペシャリストとしての技能を身につけます。「リメディアル教育」でまずは栄養の基礎から、
段階的な学びで実践力と応用力を備えた栄養士を目指します。
段階的な学修による
知識・技術の習得
リメディアル教育で無理なく専門基礎知識を学び、段階的な学びで実践力と応用力を備えた栄養士を目指します。興味や関心を深める選択科目も充実。
栄養士に求められる
社会人スキルを身につける
専門職としての知識や技術の他にも、コミュニケーション、マナー、おもてなしの心など、食の専門家としてのスキルを養います。
就職につながる多彩な
プログラムで職業観を養う
企業コラボ商品開発などのアクティブラーニング、先輩栄養士の講話や職場見学など、独自の多彩な学び方で職業理解を深めます。
食のスペシャリストを育てる
多彩な学び
食品イノベーションコース
食品の生産・加工・流通・消費を理解し、安全でおいしい「食」を創造することのできる食のスペシャリストを目指します。「食材生産」「商品開発」などを科学的かつ実践的に学び、食品会社、カフェ、レストラン、スーパーマーケットなどで活躍するための知識と実践力を身につけます。
健康サポートコース
乳児から高齢者まで、各ライフステージの特性を理解し、健康の維持・増進に貢献するスペシャリストや体のしくみや栄養素の働きについて理解し、スポーツ競技者をサポートするスペシャリスト、医療事務・介護事務・調剤薬局事務の資格など、人々の健康をサポートするための知識・技術、資格を目指します。
国家試験対策講座
卒業後も定期的に講座を開催。
教員が合格をサポート!
POINT1
ブログ配信で
継続的に学ぶことが
できます。
POINT2
対面だけでなく、
Webでも受講可能
4段階の学びで着実に力をつける
1栄養士の学びを
ゼロからスタート
Topic Curriculum
食事計画論
食材の旬・栄養価などを踏まえながら、献立作成能力を養います。
調理学実習I(含調理学実験)
包丁の持ち方や盛り付けまで、調理技術・知識を基礎から養います。
2栄養についての
知識を深める
Topic Curriculum
ライフステージ栄養学実習
離乳食から介護食まで、人の一生に関わる献立を作成、調理します。
食品衛生学実験
栄養士として大切な“衛生の知識”を実験を通して身につけます。
3栄養士の仕事を
自分の力でやり遂げる
Topic Curriculum
給食管理実習Ⅰ・Ⅱ
学生自身がコンセプト立案から献立作成、調理、評価と100食以上の大量調理を行います。実践形式の授業で栄養士として即戦力となれる力を身につけます。
4豊富な専門選択科目で
興味と見聞をさらに深める
Topic Curriculum
応用調理
「業界の第一線で活躍する外部講師」が担当します。料理人から調理のコツを学ぶことができます。
スポーツ科学特論
最高のパフォーマンスを発揮するために必要なスポーツ科学を学びます。
の学び
\栄養士にプラスα/学生一人ひとりの「なりたい」栄養士像に近づくための
専門選択科目が2021年度よりさらに充実!
あなたが学びたい内容をより深く学ぶ選択ができます!
栄養士の実力を
もっと身につけたい!
- 「給食実務演習」
- 「栄養士実践演習」
- 「栄養士総合演習」
食について
もっと深く知りたい!
- 「世界の料理と食文化」
- フードコーディネーター関連科目
小中学校の
栄養教諭として
働きたい!
- 教職関連科目
スポーツや
健康分野の
学びがしたい!
- 「スポーツ栄養学」
- 「スポーツ科学特論」
- 「食事計画論(応用)」
- 健康管理士関連科目
企業コラボ(産学連携)
さまざまな企業や施設とコラボしながら実践・実習することで、ビジネス社会における即戦力を養います。
ヘルスケア栄養学科
×
マルエツ
マルエツとの産学連携による取り組みとして、栄養バランスに配慮したお弁当を企画・開発しています。実際に商品化されるメニューを考えるため、売上につながる商品の開発が求められます。市場調査やコンセプト決め、試作などを経て学内コンペに挑みます。工程やコストパフォーマンスなどを考えた献立作成、調理、コンペに向けた準備などの専門的知識・技術はもちろん、市場調査からの情報収集力を発揮しなければなりません。毎年、5~6商品が販売され、在学中にリアルな現場を知ることができ、社会の厳しさにも直面すると同時に、学生はやりがいや喜びを感じることができます。
カリキュラム
現代社会のニーズに応える能力をもち、人々の健康増進に貢献できる栄養士を育成します。
就職サポート
「学内合同説明会」では18社を招いて全学生が説明を聞く機会を作り、希望の企業を見つけたり絞ったりといった方向性を決められるようにしています。1年次の栄養士の職場見学や、2年次の校外実習などを通して、冷静に客観的に栄養士の業務を知り、具体的に就職活動を考えられるようサポートしています。また、希望する企業や施設によって書類・面接指導も異なるので、個別に対応しています。学生一人ひとりの性格や考え方に合わせて個々に対応し、自身のいちばんが見つかる道を示すようにしています。
VOICE
学生インタビュー
卒業生の活躍
調理実習を通し、充実した学びを得られたおかげで、
今の仕事でもやりがいを感じています
白井 咲耶さん
ヘルスケア栄養学科 2024年卒業 千葉県立船橋二和高等学校出身
×