学校概要

Ⅱ-1 教員組織、各教員が有する学位及び業績(キャリア創造専攻)

Ⅱ-1 教員組織、各教員が有する学位及び業績(2018年度〜2022年度)

2023年度5月1日現在

【人間生活学科 キャリア創造専攻】

氏名

菅沼 恵子

フリガナ

スガヌマ ケイコ

職位

学長

学位

工学博士

専門分野

被服学

主な担当教科

イベントプロデュース

所属学会

繊維学会、日本家政学会、日本繊維製品消費科学会、The Society of Dyers & Colourists

研究業績

(書籍)

  1. 保育を支える生活の基礎―共著(2022年4月)神蔵幸子、中川秋美編 ㈱萌文書林

(学術論文)

  1. Factors affecting knitted fabric slipperiness and smoothness-単著(2023年3月)Textile Research Journal(Online)
  2. Factors affecting fabric slipperiness-共著 (2020年1月) Textile Research Journal vol.90
  3. 気象と服装-一対比較法と順位法による評価の相関性について--共著(2020年2月)昭和学院短期大学紀要第57号
  4. 「すべり」に関する言葉の検討―共著 (2018年8月) 日本家政学会誌

学会活動及び社会活動

  1. いちかわ市民アカデミー講座「色の上手な使い方」(2021年9月)
  2. 日本衣料管理協会会報NO.189「被服教育の今後を考える」(2020年7月)
  3. 大学コンソーシアム市川運営協議会監事(2018年11月~現在)

 

氏名

板垣 昌子

フリガナ

イタガキ マサコ

職位

教授

学位

家政学士

専門分野

被服学

主な担当教科

衣生活論、ファブリックケア論、ファブリクケア実験、テキスタイル学、テキスタイル実験、テキスタイルデザイン実習、アパレルコンピュータ演習、クラフト、チャイルドケア論、総合プロジェクト、キャリア創造特別演習Ⅰ、生活クリエイション特別演習Ⅱ

所属学会

日本家政学会、日本繊維製品消費科学会

研究業績

(学術論文)

  1. 産学連携プログラムの教育効果 共著 昭和学院短期大学紀要第59号、10-22(2022年)
  2. ファッションショーにみる教育効果―STEAM教育への提言―共著 昭和学院短期大学紀要 第58号、1-8(2021年)
  3. Factors affecting fabric slipperiness-共著 (2020年1月) Textile Research Journal vol.90
  4. 「すべり」に関する言葉の検討―共著(2018年8月)日本家政学会誌Vol. 69.№.8 p.627~636

学会活動及び社会活動

  1. いちかわ市民アカデミー講座 講師「グローバル社会に対応した繊維製品の取り扱い表示」(2019年9月)
  2. 千葉県私立中学校・高等学校家庭科研究会講師「繊維製品の取扱いに関する国際標準化の変遷」(2018年11月)

 

氏名

川田 江美

フリガナ

カワダ エミ

職位

教授

学位

家政学修士

専門分野

被服学

主な担当教科

アパレル造形実習、ファッションビジネス、消費科学、アパレル企画、家庭科教育法他

所属学会

日本家政学会、日本家庭科教育学会

研究業績

(学術論文)

  1. 産学連携プログラムの教育効果 共著 昭和学院短期大学紀要 第59号、11-22(2022年)
  2. ファッションショーにみる教育効果―STEAM教育への提言―共著 昭和学院短期大学紀要 第58号、1-8(2021年)
  3. Factors affecting fabric slipperiness-共著 (2020年1月) Textile Research Journal vol.90
  4.  「すべり」に関する言葉の検討―共著(2018年8月)日本家政学会誌VOL69.NO8.p627~638

(その他)

  1. (研究ノート)短大生の痩身意識に関わる要因 第3報―胸部に関する検討―、昭和学院短期大学紀要 55号、74-83、(2018年)

学会活動及び社会活動

  1. 「キルトがポイントのルームウェアの製作①②」いちかわ市民アカデミー講座 昭和学院短期大学 (市川市)(2018年12月 2019年1月)
  2. 「簡単布バックを作ろう」いちかわ市民アカデミー講座 昭和学院短期大学 (市川市)(2023年1月)

 

氏名

佐野 典行

フリガナ

サノ ノリユキ

職位

教授

学位

学士(数学専攻)

専門分野

教育学

主な担当教科

教職概論、生徒指導・進路指導、生徒指導論、道徳の指導法
教育実習指導他

所属学会

日本教育学会

研究実績

(その他)研究ノート

  1. 中高連携教育における成果と課題(2021年3月)
  2. 即戦力となる教師の育成 昭和学院短期大学紀要 第59号(2022年2月)

学会活動及び社会活動

  1. 市川市教育実践記録論文 2次審査委員(2016年4月~2019年3月)
  2. 大学コンソーシアム市川 推進委員会委員(2021年4月~)
  3. 市川市男女共同参画推進審議会委員(2021年3月~)

 

氏名

小川 弓美子

フリガナ

オガワ ユミコ

職位

准教授

学位

経済学 学士

専門分野

キャリアデザイン論

主な担当教科

キャリアデザイン論、キャリアデザイン演習、ビジネス実務

所属学会

日本キャリアデザイン学会

研究業績

(学術論文)

  1. 短期大学生に就職活動におけるインターンシップの重要性 昭和学院短期大学紀要 第60号(2023年)
  2. PROGから見る学修成果の検証-短期大学生のジェネリックスキル成長の可視化-昭和学院短期⼤学紀要 第59号、(2022年)
  3. 産学連携プログラムの教育効果 共著 昭和学院短期⼤学紀要 第59号、(2022年)
  4. ファッションショーにみる教育効果―STEAM教育への提⾔―共著 昭和学院短期⼤学紀要 第58号、1-8(2021年)

(その他)研究ノート

  1. 精神障がい者雇用の現状と課題
    症状別の就業特性と就業支援の有無における継続率の変化(2017年2月)株式会社リクルートスタッフィング 企業担当者向けセミナーにて発表

学会活動及び社会活動

  1. 大学コンソーシアム市川産学官連携プラットフォーム協議会助成事業
    市川市内の事業所等のSDGs活動に関する実態調査報告書(2023年3月)
  2. ワーキングマザー 小1の壁の乗り越え方 WEBサイト(SYNADOSS)(2017年11月)
  3. 「THINK UNIVERSAL」 プロジェクト
    ユニバーサル社会形成促進活動(特定非営利団体りょういくワールド)(2018年2月)
  4. コロナ禍におけるエアラインの就職活動について 毎日新聞千葉版(2020年12月/2021年4月)

 

氏名

島本 和恵

フリガナ

シマモト カズエ

職位

准教授

学位

博士(生活科学)

専門分野

母子栄養、小児栄養

主な担当教科

食生活論、食生活実習、調理学、健康栄養学、フードプランニング、子どもの食と栄養他

所属学会

栄養改善学会、小児保健研究、日本食育学会、日本家政学会

研究業績

(書籍)

  1. 新時代の保育双書・子どもの食と栄養〔新版〕―共著(2018年5月)
    岩田章子、寺嶋昌代編(株)みらい
  2. 保健と食と栄養〔第2版〕―共著(2021年6月)「保健と食と栄養」
    編集委員会編(株)みらい
  3. 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典―共著(2021年5月)
    中坪史典、山下文一他編集委員(株)ミネルヴァ書房
  4. 発育期の子どもの食生活と栄養〔第4版〕―共著(2023年3月)
    小野友紀、島本和恵他執筆(株)建学書院
  5. 保育現場で役立つ・子どもの食と栄養―共著(2023年4月)
    小野友紀、島本和恵編著(株)アイ・ケイ・コーポレション

(学術論文)

  1. 乳汁栄養と乳幼児の栄養摂取及び身体発育に関する系統的レビュー,
    日本食育学会誌第13巻3号,223-237(2019年)(共著)
  2. 乳汁栄養と乳幼児の口腔機能との関連に関する系統的レビュー,
    日本健康学会誌第85巻5号,179-192(2019年)(共著)
  3.  離乳完了期以降の授乳継続状況と母乳の栄養価に関する知識との関連,
    日本健康体力栄養学会誌第24巻1号,42-48(2020年)(共著)
  4. 幼児の甘みのある飲料の摂取と保護者が抱える児の食事に関する悩みとの
    関連,日本健康学会誌第87巻3号,36-44(2020年)(共著)
  5. 1 歳6か月以降の児における不規則な母乳の与え方と継続状況および食行動
    に関する検討, 日本食生活学会誌第31巻4号, 229-240(2021年)(共著)

(雑誌等)

  1. 食べもの通信8月号 かしこい水分補給で夏をのりきる;大切な乳幼児の水分補給 食べ物通信社(2018年)単著
  2. 食べ物文化7月号 子どもに最適な水分補給とは?―イオン飲料は飲ませてもいいの? 芽ばえ社(2019年)単著
  3. 食と医療第17巻 乳汁栄養の与え方と乳幼児の口腔機能 講談社MOOK(2021年)単著

(学会発表)

  1. 1歳6か月児歯科健診における母乳の継続状況と児の食行動に関する検討,第68回日本栄養改善学会学術総会(オンデマンド配信)(2021年10月)
  2. 献立表の分析による保育所給食の主食の特徴把握,第68回日本栄養改善学会学術総会(オンデマンド配信)(2021年10月)

学会活動及び社会活動

(講演)

  1. 日の出学園幼稚園 講師「幼児に大切な栄養と食事『おやつ』の大切さ」
    (2019年5月)
  2. 市原市子ども家庭課保育士研修 講師「乳幼児の食育」(2021年8月)
  3. NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 保育者研究会 講師「家庭的保育の食事環境を考える」(2022年3月)
  4. 草加市社会福祉協議会 講師「野菜足りてる?—無駄なく使い切っておいしくたべよう―」(2022年12月)

(社会活動)

  1. 千葉市保育士資格取得特例制度 講師「食と栄養」(~2018年8月)
  2. 東京都子育て支援研修・専門研修 講師「乳幼児の食事と栄養」 (2018年6月~現在に至る)
  3.  千葉市子育て支援員専門研修 講師「乳幼児の食事と栄養」
    (2018年9月~現在に至る)
  4. 足立区家庭的保育補助者向け基礎研修 講師「乳幼児の食事と栄養」
    (2018年6月~2021年3月)
  5. 千葉市保育士キャリアアップ研修 講師「食育・アレルギー分野」
    (2018年6月~現在に至る)
  6. 市川市現任者研修 講師「乳幼児の食事と栄養」(2018年6月)
  7. 市川市現任者研修 講師「食物アレルギー」(2019年6月)
  8. 市川市現任者研修 講師「『改定 授乳・離乳の支援ガイド』を踏まえ
    た離乳食の進め方」(2020年9月)

 >公開情報に戻る